どうも~♪ ゲームマスター(見習い補佐)のだるまです。
「クラッシュ・オブ・クラン(Clash of Clans)」の記事第2弾になります。実はですね~、新年一発目で私の華麗な攻め動画&解説を載せるつもりだったのですが・・・・・失敗してしまいましたっ(大汗)!
というわけで、今回は対戦での「防衛動画&解説」を載せたいと思います。失敗動画をUPするのもそれなりに意味はあると思いますが、まだ立ち直れていないので(90%以上は破壊したんですよ!)
それでは、全体の流れを理解するために「リプレイ動画」から観てみましょう(※下では画像付き解説もしていますよ)
目 次
1.序盤
ⅰ.全体図&相手編成
それでは解説します。まずは私の対戦配置を見てみましょう。
これは「普段用」の対戦配置です。「普段用」とは強豪クランとの対戦以外に使用する配置のことです。クロスボウは2つとも上向き、防衛施設や壁のLvを見るとTH9の真ん中手前あたりの防衛力でしょうか。
次に相手の編成も見てみましょう。
ゴレ・ウィズ(ゴーレム・ウィザード)からバルキリー大量投入のようですね。クエイクを準備していることから中央へ突入する気満々のようです。実はこういった攻め方の相手にこの配置は非常に有効です。
ⅱ.守るのはTHより城
この配置では下から攻められることが多いです。なにしろTHが下方に置いてありますからね。
これには訳があります。私はTH9までは☆2つ取られるのは仕方ないと思っています。対戦の防衛で考えることは☆3つを取られないこと ― つまり全壊されないことです。
その場合に重要になるのはTHより「クランの城(=防衛援軍)」を守ることです。なのでTHはどこか一方向に偏ることになってしまいます。
上部も「隠しテスラ」があるので簡単には釣り出せませんよ |
少なくともジャイ(ジャイアント)やホグ1~2体で釣り出されてしまうような配置は避けるべきでしょう。ましてやババ・アチャ(バーバリアン・アーチャー)で釣り出される配置なんて話になりませんね。
ⅲ.防衛援軍は何がいいか
こうして城を守ることで防衛援軍の活躍の幅がグンッと増えます。やはり釣り出されるとポイズンなどで簡単に処理されてしまいますからね。防衛施設からの攻撃も受けながらの援軍処理は、相手の負担も大きくなります。
私の防衛援軍は今のところ上の様な組み合わせにしています。まず空と陸を混ぜることによって相手のユニット(ウィザードなど)が同時に攻撃できないようにしています。
さらに速度の違うユニットを混ぜることでポイズンを落とす場所をミスしてくれることも期待しています(笑)。またゴブ(ゴブリン)を入れることで、こちらのウィズ(ウィザード)やバルーンが攻撃態勢をとるまでの時間稼ぎにもなります。細かいことですが相手によっては効果的だったりします。
目次に戻る
2.中盤
ⅰ.トラップ図
では次にトラップについて見ていきましょう。
かなり偏った配置になっています。相手が予想できる場所に置いていてはトラップの意味がないですからね。
配置を考えるときは、なるべくトラップ(巨爆や隠しテスラなど)が置いてありそうなスペースを多く作ることが大切になります。トラップを何も置かない場所でも、そういったスペースを作ることで初めての相手は非常に攻めにくくなります。
ⅱ.中央は巨爆地獄
中央にバルキリーやペッカ(P.E.K.K.A)などを多用して突入してくる相手がけっこういます。この配置はそういう相手向けに作ってあるので、中央は巨爆エリアにしています。
ボムタワーも破壊されると爆弾になります |
せっかくユニットやヒーローたちを中央に突入させても、巨爆だらけでは手ごたえがありませんよね。ここで呪文も消耗してくれれば終盤の防衛が非常に有利になります。
「隠しテスラ」が1~2本は配置されているかと思いきや、行けども行けども巨爆しかありません。クラクラの防衛で大切なことは『相手の嫌がることをどれだけできるか』です。なので性格の悪い人のほうが上手く守れます(笑)
ⅲ.「隠しテスラ」は外側に
中央は呪文を多用され「隠しテスラ」を置いていても威力が半減することが多いです。なのでこの配置では、あえて外側に全ての「隠しテスラ」を配置しています。
ちなみにTHのLvを上げた時は、テスラのLvを真っ先に上げることをオススメします。「隠しテスラ」というぐらいですから初攻めの相手はテスラのLvを知ることができません。その場合、テスラのLvを他の防衛施設のLvから判断するはずです。
他の防衛施設のLvが上がっていないのに、テスラだけが全てmaxになっている ― これは相手にとっては予想外のことでしょう。この考え方はテスラだけでなく他のトラップでも同様です。
目次に戻る
改善点
今回の相手はあまり攻めが上手くなかったですね。裏攻めもしてこなかったので「終盤」の解説が書けませんでした。こういう相手の場合、この配置は非常に有効だと思います。
ただ、もっと上手い相手が攻めてきたときはこの配置では守りきれません。中央に巨爆を集中させ防衛施設を外に固めたため、ホグやバルーンを多用してくる相手には弱くなってしまいます。
![]() |
© 2014 Supercell |
上手な人ほどそういったユニットを使って攻めてくるので、手強いクランと戦う場合は別の配置に変更しなければいけません。
![]() |
他配置もいつか紹介しますね♪ |
幸い対戦配置は3つまで記憶してくれるので、対戦相手にあわせて配置を変えれるように他配置もしっかりと準備しておきましょう。
今回の「クラクラ対戦記」はこんなところです。それでは、楽しいクラクラ・ライフをお過ごしください♪
0 件のコメント:
コメントを投稿